聞くに聞けなかった算数のこと

ちょっと前の話なのですが小学生の算数の勉強の事でわからない事がひとつありました。

上の子が二年生の時に算数の宿題で足し算引き算の筆算の問題が出る様になった時のことです。問題文をドリルから書き写している時に筆算の線の部分をいちいち定規で引いていたので、何でそんなことしてるの?と聞いたら定規できれいな線を引かないとダメだと言われたというのです。それからしばらく筆算問題が宿題の時は線を引くのが大変で嫌になりいつもの倍以上の時間がかかる様になってしまいました。

自分の子どもの頃思い出してもそんな事した記憶がないんだけど今の小学生の算数はそう教えるようになったのかな?でも筆算の線を定規で引くのってそんなに重要か?宿題に余計な時間がかかるし面倒でやる気がなくなってるし逆効果では?…とモヤモヤしながら誰にも聞けずにいました。その後違う小学校の従兄弟の子が二年生になった時やっぱり筆算の線を定規で引いていると聞いて、どこの学校でもそうなんだったら小学生の算数の筆算はそう教えると決まってるんだ。大変だけど仕方ないんだなと諦めたのです。

で、前置き長いですが下の子が筆算を教わる様になって「また筆算がきたかー」となったのです。

筆算

もう今度からあまりに終わらない時は問題の線ぐらい親が引いてもいいだろうの気持ちだったのです。(上の子はそういうの心配性で絶対やらないでと言われてやらなかったのですが)

でも下の子は「定規で線引くの面倒だなやめちゃえ」と簡単に済ませちゃって先生にも何も言われなかったからラッキーくらいの感じだった様です。そのぐらい強い心持ちの方が確かに楽なのかもしれない。でも筆算の線、友達は定規で引いてるのか聞いてみて?と言ったらそれは「恥ずかしいから嫌」なんだそうです。強いのか弱いのか子ども心よくわかりません。